※本ページにはプロモーションが含まれています。

では、今回は、
愛犬の「お口ケア」に
悩んでる
飼い主さんのために、

・オススメの「お口ケアグッズ」
・グッズの選び方

について
話していこうと思います。

「なかなか うちの
 ワンちゃんは
 歯磨きをさせて
 くれない…」

と悩んでる飼い主さんには
ぜひ聞いてほしい
内容になりますね。

いろいろある「お口ケアグッズ」のタイプ

まず、一口に
犬の「お口ケアグッズ」と
言っても、
いろいろなタイプ
あります。

おもだったモノを
紹介していきます。

パウダー・液体

わりとメジャー
なのが、この
パウダー・液体
タイプですね。

与え方」としては、

  • 液状にして飲ませる
  • 食べ物に混ぜて与える

といった
やり方が一般的に
なります。

メリットとしては、

■手軽に簡単に
 お口ケアができる

という点が
ありますが、
デメリットとしては、

■お口の隅々までケア
 しにくい

■口の中に留まりにくい

という点が
あると思います。

ガム

人間でもガムを
食べて お口ケアを
する人は多いと
思いますが、犬用の
グッズも販売
されて
います。

メリットとしては、

■「歯」にアプローチ
 しやすい

という点が
ありますが、
デメリットとして、

■歯の奥、すき間などに
 アプローチしにくい

■ワンちゃんが味を
 嫌がるコトも…

という点があります。

。。あと、犬は
一般的に「唾液の
分泌が少ない
」と
言われてますので、
ガムによって人間ほどの
効果が見込めるか、、と
いう問題もあります。

ドッグフード型

こちらは、
「パウダー」に
似ているんですが、
ドッグフードの中に
あらかじめ お口を
ケアする成分が
配合されてるモノ

あります。

メリットとしては、

■いつものように
 ドッグフードを
 与えるだけなので、
 とにかく手軽

という点が
大きいですね。

しかし、
デメリット
しては、

■毎日同じドッグフードだと
 栄養が偏る?

■食べカスや細かい
 部分の汚れに
 アプローチは
 しにくい

という点があります。

ジェル

こちらも、パウダーや
液体のモノと
似ているのですが、
ジェルタイプ」に
なってるモノもあり、
かなり人気があります。

メリットとしては、

■手軽に使えて、
 口の中に留まり
 やすい

という点が
あります。

デメリットとしては、

■歯磨きをせずに
 与えると、細かい
 食べかすなどには
 アプローチしにくい

という点があります。

。。ただ、
個人的には、

■歯磨きをした上で
 ジェルを使う

とデメリットが
なくなりますので、
その方法が、
犬の「お口ケア」には
一番しっくりくる

かな~と考えてます。

その他(シート・指サックなど)

その他としては、

・シート状になっており
 それでワンちゃんの
 歯の汚れを拭く

シートタイプ」や、

・指に装着して
 犬の歯の汚れを
 拭く

指サックタイプ
などもあります。

こちらは、歯磨きを
嫌がるワンちゃんの
ための補助グッズ

いう感じですね。

犬の「お口ケアグッズ」の「選び方」は?

。。では、
タイプの説明が
終わったトコロで、
次に、

「この中の どれを
 選んだらいいの?」

っていう、
選び方」について
話していきます。

「歯磨き」⇒「ジェル」が理想

まず、一番
大事なのは、

★ワンちゃんが
 歯磨きを嫌がるか
 どうか

というトコロ
だと思います。

歯磨きを
嫌がらないので
あれば、、

さっきも話したように

■歯磨きで
 歯の汚れを
 キレイにして
 あげて、、

その後に

■長く留まる
 ジェルで
 お口ケアの成分を
 行き渡らせて
 あげる

というのが
理想だと
個人的には
考えています。

この場合、
選択肢としては
「ジェル」
になる
という形です。

歯磨きを嫌がらない工夫

。。で、
大問題は、

■歯磨きを嫌がる
 ワンちゃんが
 多い

というコトです。(^_^;)

この場合は、
まず、

■歯磨きを
 嫌がらない
 工夫を
 試してみる

コトが
オススメになります。

具体的には、

  • シート」や「指サック」を使用してみる
  • 歯ブラシに「ジェル」を付けて磨く
  • 「指サック」と「ジェル」の併用

などですね。

ジェルタイプ」の
お口ケアグッズには、

■犬が好む味

にしてるモノが
多く、

普段 歯磨きを
嫌がるワンちゃんでも、
ジェルを付けていれば
磨かせてくれる、、

というような
口コミがたくさん
あります。

こちらは、ぜひ
試してみてほしい
方法になりますね。

歯磨きの「代替」を検討する

「それでも、
 歯磨きを嫌がる…(;´Д`)」

というので
あれば、

「ガム」「パウダー」
「液体」「ドッグフード」
「ジェル(歯磨きなし)」

などで、
歯磨きの代わり
をしてあげるコトを
検討してみましょう。

。。ただ、
歯の奥」や
歯と歯茎の間(歯周ポケット)
には、どうしても
汚れが溜まりがちに
なるので、、

週に2~3回くらいは
歯磨き
をしてあげる
ってコトが
あくまでオススメには
なります。

「お口ケアグッズ」おすすめ一覧

では、ここで、
わたしがオススメする
犬の「お口ケアグッズ」に
ついて紹介していきます。

※表に記載されてる
 1日あたりのコストは
 あくまで概算です。
 「使用回数」
 「犬種(犬の大きさ)」
 によって、大きく
 変動するので
 注意してください。

このこのふりかけ

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
パウダー あり 3,278円 3,278円 109円

いつもの食事に
 ふりかけるだけ
」で
お口ケアができてしまう
人気のアイテムです。

自然由来の成分のみ
を使用しており、
人も食べれる
ヒューマングレードに
なってるのも
特徴です。

⇒⇒ 公式ページに行く

ドクターワンデル

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
ジェル あり 5,478円 5,478円 183円

わたしが「推し」に
していたジェルタイプ

総出荷本数が
10万本を突破した
という人気グッズです。

お口のケア
成分を配合しながらも
美味しい」ので
ワンちゃんも
喜んでくれると
好評です。

⇒⇒ 公式ページに行く

KPSマウスクリーナー

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
液体 3190円 71円

液体タイプの
お口ケアグッズで
水に薄めて
飲ませるだけでも
効果が見込める
ので
簡単です。

アメリカ発の
アイテムで
ロングセラー

なっています。

⇒⇒ 販売ページ(Amazon)に行く

カナガンデンタル

タイプ 定期 初回価格(1個) 2回目以降(1個) 1日あたり(概算)
フード あり 4,364円(5個購入時) 4,364円(5個購入時) 436円

こちらは、
ドッグフード
なってるタイプの
お口ケアグッズで
人気の商品です。

「海藻」から
抽出された
「プロデン・プラークオフ」
という成分を
日本で初めて配合した
アイテム

話題になってます。

⇒⇒ 公式ページに行く

ラブリービ-

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
パウダー 5,478円 183円

人用の歯磨き粉で
人気の「ブリアン
のメーカーから
発売されている
犬・猫用のパウダーが
この「ラブリービ-」。

「ブリス菌」「乳酸菌」
「オリゴ糖」

で口内ケアを
目指すアイテム
なので、同時に
腸内ケア
もできるのが
特徴です。

⇒⇒ 販売ページ(Amazon)に行く

ドクターデンタルワン 

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
ジェル あり 3,828円 4,928円 164円

また、わたし
イチオシの「ジェル」
タイプのアイテム
です。

  • 獣医師・ドッグトレーナーの共同開発
  • ヒューマングレードの品質
  • 買いやすい定期のシステム

で、わたしの
イチオシアイテム

なります。

とにかく味が
おいしく
て、
喜んでなめてくれる
ワンちゃんが
多いと好評です。

⇒⇒ 公式ページに行く

Dr.YUJIRO デンタルパウダー

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
パウダー 5,720円 64円

こちらも
パウダータイプで、
人間の歯科治療でも
注目されてる
ハタ乳酸菌」を
パウダー化した
商品になります。

手軽に与えられて
効果を実感してる
飼い主さんも多く

人気になってます。

⇒⇒ 販売ページ(Amazon)に行く

ペットキス 歯みがきシート

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
シート 711円 8円

ライオンから
販売されてる
歯磨き用のシート
指に巻き付けて
使います。

圧倒的に
コスパがよく、
歯磨きを嫌がる
ワンちゃんの
ために使ってる
飼い主が多い模様です。

⇒⇒ 販売ページ(Amazon)に行く

犬口ケアゆび歯ブラシ

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
指サック 430円 17円

こちらは、
人差し指と親指に
装着して歯を
磨く
グッズです。

布製なので、
シートタイプより
しっかりと
歯を磨ける
という
意見もあります。

20~30回ほど
洗って使える
そうなので、
コスパもいいですね。

⇒⇒ 販売ページ(amazon)に行く

グリニーズプラス

タイプ 定期 初回価格 2回目以降 1日あたり(概算)
ガム 3,199円 53円

こちらは、
ガムタイプ」で
人気の商品です。

「犬種別」
「悩み別」に
幅広いラインナップ

が用意されているのが
特徴です。

⇒⇒ 販売ページ(Amazon)に行く

※このページに
 記載されてる
 口コミ・評判は
 あくまで個人の
 感想になります。
 効果の実感には
 個人差が出るので
 注意して下さい。

1日あたりのコスパ比較

。。では、
やっぱり気になる人も
多いと思う、導入した
時の1日のコスパについて
各アイテムの比較表を
まとめてみました。

※あくまで概算です。
 「使用回数」
 「犬種(犬の大きさ)」
 によって、大きく
 変動するので
 注意してください。

1日あたり
このこのふりかけ 109円
ドクターワンデル 183円
KPSマウスクリーナー 71円
カナガンデンタル 436円
ラブリービ- 183円
ドクターデンタルワン 164円
Dr.YUJIRO(パウダー) 64円
ペットキス(シート) 8円
犬口ケアゆび歯ブラシ 17円
グリニーズプラス 53円

。。ま、
カナガンデンタル」は
ドッグフードなので、
フード代込み」で
考える必要がありますが、、

あとのモノについては、
それほど大きな差はない
と思います。

ペットキス」や
犬口ケアゆび歯ブラシ」は
コスパがいいですが、
あくまで「これのみ」でなく
できればジェルとの
併用
が好ましいかと思います。

「生産国別」の一覧

さらに、
あまり気にする人も
少ないかもしれませんが、
各アイテムの「生産国」
一覧表にまとめてみました。

生産国
ドクターワンデル 日本
KPSマウスクリーナー アメリカ
カナガンデンタル イギリス
ラブリービ- 日本
ドクターデンタルワン 日本
ペットキス(シート) 日本
犬口ケアゆび歯ブラシ 日本
グリニーズプラス アメリカ

。。意外に
海外製のモノも
多い
みたいですね。

なにかの
参考になれば
うれしいです。

⇒⇒ 当サイトのイチオシは「ドクターデンタルワン」